ブログの紹介

野原にいる白と黒の牛。 一匹をピントを合わせて撮っていて、後ろに数匹かいる。牛の前にはたんぽぽがあり、牛がたんぽぽを食べに来ている様子を撮影。

はじめまして。スイスで元気な男の子のシンママ奮闘中のMaman(マモン)です。

スイス人の夫と国際結婚を機に大阪からスイスへと移住。

子供ができてから今まで見えていなかったお互いの価値観の違いが大きく現れ、それが深い溝を作り上げ、、、

結婚生活はうまくいかず、現在離婚前提、離婚調停しながら別居中。

『人に期待をしない。自分と息子を信じて前を向いて進み続ける。』

この言葉を胸に刻み、スイスでのシンママ生活を生き抜いています☆

このブログでは素朴なスイス田舎でのシンママ生活、文化の違い、子育て、労働、国際結婚の事、等などを関西弁混じりで綴っています。

そして、フランス語勉強をしている方向けに、このブログの記事内で出てくる、現地で実際に使われている生のフランス語を、時々記事の最後に表にまとめて提供しています。

勉強のお役に立てれば幸いです☆

このブログの主な登場人物

  • 🐄このブログの著者→Maman 

Maman(マモン)はフランス語でママと言う意味です。

  • 🐟やんちゃでユニークな息子→びよびよ君 

息子が1歳を過ぎた頃、魚を指して、初めて発した言葉が、でした。

その後、息子の中で、『びよびよさん』と言う架空の友達を作り出したことに気づきました。

保育士の知り合いに相談したところ、子供の成長過程で、架空の友達を作り出すことは普通のようです。

そして、『びよびよさん』は息子の成長過程において大きな存在となったので、息子のニックネームとし起用させていただきました(^^)

ブログ記事では、息子が話す赤ちゃん言葉をそのまま起用しております。

  • 🐸別居中スイス人夫→ケロッピー

数年前、初めて友達に別居中の夫を紹介した際、友達が名前を聞き間違え、『ケロッピー』と言ったのを思い出し、ニックネームとして起用しました。

特に深い意味は無いのが正直なところ。(笑)

このブログでは上記3人が主に登場します。

そして、各記事ごとに、出来事に沿った人物も登場します☆

ブログに出てくる会話について

本ブログ記事で多々出てくる会話は、Maman(このブログの著者)とびよびよ君(息子)の会話は日本語とフランス語を混ぜて行われているためそのまま起用せていただています。

その他の会話は英語とフランス語で行われているため、このブログの著者(Maman)がある程度翻訳して記事を書いています。

会話文では主な登場人物である、Maman、びよびよ君、ケロッピーは絵文字『🐄、🐟、🐸』を会話文の冒頭に使用させていただいております。

広告について

このブログではグーグルの広告、楽天アフィリエイトを掲載しています。

みなさんにお願い

  • このブログ記事内では関西弁が出てきます。
  • そして、スイスで日本語を話す機会がほぼ無いMaman。

日々の日本語での会話相手はまだ幼いびよびよ君なので、記事内の日本語に誤りがあると思います。

日本語を忘れない為にも、始めたブログです。

温かい目で見て頂ければ幸いです。

  • ブログ内の記事や写真の無断転記、無断使用は禁止しております。

SNSとブログランキングの参加

インスタグラムではスイス田舎での庶民なシンママ生活をシェアしております。

🐄をクリックしてフォローといいね。お待ちしております☆

野原にいる白と黒の牛。 一匹をピントを合わせて撮っていて、後ろに数匹かいる。牛の前にはたんぽぽがあり、牛がたんぽぽを食べに来ている様子を撮影。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログのランキングにも参加中。

クリックでランキングの応援もよろしくお願いします🇨🇭

人気ブログランキングでフォロー